トピック一覧 - 横浜市退職小学校長会

トピック一覧

2023/5/11
囲碁同好会事業部のアイキャッチ画像

(囲碁から出来た言葉)

A(手談) B(笊碁) C(琴棋書画)  D(親の死に目)E(御城碁)

F(碁打ちは)  G(碁に負けたら) H(名人)  I(別称)  J(八百長) K(耳赤の一手) L(爛柯M(天地明察)       N(那智黒) O(日向蛤)  P(太刀盛り) Q(碁笥) R(碁会所)  S(ネット碁)    T(碁敵)

U(碁泥)  V(7大棋戦) W(棊子麺) X(連珠)Y(碁盤は長方形)

Z(9路盤)        a(段級位) b(オセロ) c(手抜き)  d(にぎり)

e(当たり)  f(見合い)g(観戦記者) h(棋風) i(読む) j(棋譜)

k(ダルマ大師) l(大場) m(囲碁九品)  n(対局時計)o(幽玄の間)

p(クリックミス) q(AI囲碁) r(賭け碁)s(最年少記録)

t(見物初段) u(封じ手) v(連碁)  w(持碁) x(ヒカルの碁)

y(横浜市出身の囲碁棋士)z(源氏物語)   い(最年長記録) ろ(菅原道真)    は(国民栄誉賞) に(英訳囲碁用語)    ほ(碁キチ)    へ(石の持ち方)

と(棋院四家) ち(《枕草子》その1) り(和歌) ぬ(宇宙船)

る(アイゴ) を(認知症予防効果) わ(子供の認知機能の発達)

か(女流棋士) よ(住所) た(古事記) れ(能) そ(原爆下の対局)

つ(《枕草子》その2) ね(本因坊戦縮小) な(「へんげのもの」との対局)

ら(仲邑女流棋聖、韓国へ) む(湘南ひらつか囲碁まつり)

う(《枕草子》その3) ゐ(日本の囲碁人口の推移) の(囲碁の上達法)

お(本因坊殺人事件) く(江戸川柳) や(囲碁殿堂資料館)

ま(不断寺の囲碁広場) け(正倉院) ふ(碁の文字の付く名字)

こ(本因坊秀策囲碁記念館) え(柳多留) て(小説「名人碁所」)

あ(囲碁の盤は19路?) さ(ネット碁【その2】) き(スイス方式)

ゆ(辞書に記載された「碁」の意味) め(最年長記録更新)

み(囲碁はスポーツ?) し(明治の元勲たち)

ゑ(我が輩は猫である【その1】)  ひ(吾輩は猫である【その2】)

も(吾輩は猫である【その3】 せ(国性爺合戦) す(正岡子規)

ん(与謝蕪村) イ(万葉集) ロ(世界棋戦) ハ(一力遼さん27年ぶりの優勝)

ニ(湘南ひらつか囲碁まつりその2) ホ(囲碁界の二刀流) ヘ(松尾芭蕉)

ト(仲邑さんのその後) チ(女流棋士・世界メジャー制覇)

リ(光る君へ)  ヌ(本因坊算砂) ル(烏路寺異聞)

戻る