囲碁から出来た言葉(その6) - 横浜市退職小学校長会

囲碁から出来た言葉(その6)

2021/10/16
囲碁同好会事業部のアイキャッチ画像

「先手を打つ(せんてをうつ)」「後手に回る(ごてにまわる)」

碁の対戦をするとき、先に打つ方を先手(せんて)と言います。後に打つ方を後手(ごて)と言います。先に打つ方が断然有利です。実力のある人同士の対戦では、必ず先手が勝つと言ってもいいくらいです。その差を調整するため、現代の囲碁では、後手の方に6・5目のハンデを与えています。

このことから、先に手段を講じて有利な状況を築くことを、先手を打つと言うようになりました。反対に、先を越されて不利な状況に陥ることを、後手に回ると言うようになりました。

イラスト・失敗 に対する画像結果

A(囲碁にまつわる言葉)を見る

その1(一目置く)を見る   その2(布石)を見る   その3(序盤)を見る   その4(結局)を見る

その5(目算、目論見)を見る   その7(駄目)を見る  その8(死活問題)を見る

その9(局面)を見る

 

 

戻る