囲碁から出来た言葉(その1) - 横浜市退職小学校長会

囲碁から出来た言葉(その1)

2021/9/7
囲碁同好会事業部のアイキャッチ画像

「一目置く(いちもくおく)」

実力の異なる相手と対局するときは、下位の者が上位の者に石を幾つか置いて優位になるようにしてから始めます。要するにハンデ戦ですね。碁石を数えるときの単位は、目(もく)や子(し)を使います。一目、二目というように。このことから、自分より実力が上だと評価するとき、「一目置く」と言うようになりました。

「岡目八目(おかめはちもく)」

対局者よりも、そばで見ているひとの方が、八手先までも戦況を把握できるということ。このことから、当事者よりは、第三者のほうが物事の判断が確かにできるという意味になりました。

A(囲碁にまつわる言葉)を見る。

その2(布石)を見る  その3(序盤)を見る    その4(結局)を見る  その5(目論見)を見る

その6(先手,後手)を見る     その7(駄目)を見る    その8(死活問題)を見る

その9(局面)を見る

戻る