旅行間近情報です
文学旅行日の9月27日が近くなり、明日、明後日には出発される方もいらっしゃいます。
27日、福井駅東口改札前に12時10分、どうぞよろしくお願い致します。
なお、当日、新横浜駅のひかり635号乗車の方々は、8時40分にホーム7号車前にご集合下さい。
幹事は、全員7号車におります。3日間の旅行パンフレット等は、福井到着後バス内での配布となります。
そこで、27日の情報のみを今回のブログで簡単にお知らせ致します。
・丸岡図書館内中野重治記念文庫 ・・「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の丸岡城近くです。
書斎、胸像、生原稿、著作等が充実、「蕾めるものは花さかむ 花さきたらば實とならむ」の文学碑があるはずです。
北陸地方の特色ある外観も魅力です。詩集やエッセイが買えます。
・一乗谷朝倉氏遺跡・・元は但馬(兵庫県)の豪族だった朝倉氏が南北朝時代に越前に移り、1467年の応仁の乱で越前一国
を統治。北陸の小京都として栄えた土地。1573年織田信長に焼き尽くされた一帯が発掘調査されて、見事な庭園や館跡が
出現。現在、国の特別史跡として規模の大きさが注目を集めています。江戸時代の散策ができそうです。
・越前大野城・・1575年に激しかった一向一揆を討伐した金森長近に織田信長が下賜した領地に建てた城。
完成まで4年もかかったとか。江戸時代は土井家が居城として、城下町や武家屋敷等が残っています。現在は
天空の城として、人気です。
追伸
「越前国・・福井」と聞くと日本書紀第26代の継体天皇記を思い出しません?
大和王朝が大伴金村を遣わして 越前の坂中井(さかないー今の坂井市)までお迎えに行き、即位させた謎の天皇です。
武烈帝の後継者がいなかったからと記述されています。ホントかなあ。古代から「福井県」には何かしらのパワー
があったのではないでしょうか。
福井市の天気予報は、27日(火) 曇時々雨 最高温度22度 最低温度19度 28日(水) 晴 最高温度24度 最低温度17度
29日(木) 曇後雨 最高温度25度 最低温度18度 と出ています。では皆様、どうぞお元気で再会が楽しみです。
◊♠♣♥♦◊♠♣♥♦ 読書会広報部 ◊♠♣♥♦◊♠♣♥♦