歩こう!!神奈川 【横浜山手散歩】(見学会ブログNO 2 ) - 横浜市退職小学校長会

歩こう!!神奈川 【横浜山手散歩】(見学会ブログNO 2 ) 

2024/5/24

    

『 横浜 山手の散歩道 連載 2 』 

『アメリカ山とは?』・・・みなとみらい線「元町中華街駅」で改札口(6番)を出てエスカレーターで上った所が「アメリカ山公園(山手97番)」です。急坂が多い山手界隈で、ここアメリカ山だけは、エスカレーターとエレベーターがあるお陰で楽々と上ることができます。(楽々お勧め散策コースです)さて、アメリカ山とは歴史を遡ること江戸時代末期、1867(慶応3)年のこと、山手本通り一帯は「※1山手外国人居留地」になりました。以前より予定されていた「アメリカ公使邸」の用地とされていたこの場所に、時の公使~※2R.B.Valkenbergは住むことなく、代わりに公使館書記が住むようになりました。1876(明治9)年より山手82番のイギリス人医師のE.Wheelerが住み、1923(大正12)年9月1日の関東大震災で落命し、後の1925(大正14)年、永代借地権が売却されて民有地となったそうです。終戦後、山手97番はアメリカ軍に接収され、敷地内に米軍住宅が建設されました。1971(昭和46)年返還され国有地になり、2004(平成16)年、横浜市が国から用地を取得し(一部借受)アメリカ山公園としました。(以上、アメリカ山公園の経緯を示した案内板より~一部簡略化して表記)

※1、外国人居留地とは、幕末期、アメリカなどと結ばれた通商条約によって、条約を結んだ国民に居住と営業が許可されたエリアのこと。居留地では、外国人に借地権と建物の所有権が認められた。尚、横浜には「山下居留地」という現在の山下町と日本大通り東半分の居留地もあった。

※2、Valkenberg公使は、結局、山手27番に私邸を構えた。27番は現在の横浜山手女子中学、高校の場所に当たる。

 

次回は、6月10日頃、横浜気象台について紹介していきます。お楽しみに。

戻る