読書会クイズ NO.4「作者編」
読書の秋です。皆様が読破されてきた詩歌や小説の作者を当ててください。
*全問正解者・・もちろん天才! *正解50%以下・・まあ 普通?
1「闇の絵巻」は戦慄でした。「檸檬」などで知られる詩人・小説家・・か□□ □□□□□
2「金閣寺」等で知られる昭和期を代表する小説家。最期が壮絶でした。・・□□□ □□お
3「夢十夜」は晩年期。作風が次々に変化、深化した大小説家。英国の香りも魅力。・・□□□ そ□□□
4「子をつれて」等で知られる大正期の私小説家。自然主義派は暗く重い。・・か□□ □□□□
5「舞姫」等の浪漫と「阿部一族」等の歴史小説、あなたの推しはどちら。・・□□ □□が□
6「不如帰」で一世を風靡した明治期の小説家。モデルにされた一族は大迷惑だったとか。・・□□□□ □か
7「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」が繰り返される詩「サーカス」。30歳で他界した詩人。な□□□ □□□□
8「機械」の主人公は遂に人間不信に。鋭く感性や心理を突いてくる昭和初期の小説家。・・よ□□□ □□ち
9「この明るさのなかへ ひとつの素朴な琴をおけば ・・に耐えかね 琴は しずかに・・」29歳で他界・・や□ □□□□□
10「ふ〇〇〇物語」等、自由で洒落た名文の数々。大正・昭和の作家。三田文学の代表みたいな人・・□□□ □□う
ーおまけの難問2つー
11 「ぼくはひとりで夜がひろがる」24歳で他界した風のような詩人。有能な建築家でもあった。・・た□□□ み□□□
12「ゼーロン」の「マキノ氏像」を小田原文学散歩で探し回った思い出。もちろん小田原出身。・・ま□□ □□□ち
皆様、いかがでしたか? ーーーー暇人にお付き合い下さって感謝です。ーーーー読書会広報部より
解答 1かじい もとじろう(梶井基次郎) 2みしま ゆきお(三島由紀夫) 3なつめ そうせき(夏目漱石)
4かさい ぜんぞう(葛西善蔵) 5もり おうがい(森 鴎外) 6とくとみ ろか(徳富蘆花)
7なかはら ちゅうや(中原中也) 8よこみつ りいち(横光利一) 9やぎ じゅうきち(八木重吉)
10ながい かふう(永井荷風) 難問編- 11たちはら みちぞう(立原道造) 12まきの しんいち(牧野信一)